有害鳥獣駆除

有害鳥獣駆除

有害鳥獣駆除 今季の成果

駆除数シカ 51 キツネ 19 アライグマ 12タヌキ 3カラス 23キジバト 10 ドバト 2 鹿去年は鹿の駆除数が16匹だったのに対し、今年は51匹と、大幅に駆除数を増やすことが出来た。駆除数を増やすことが出来た要因として考えるといくつ...
有害鳥獣駆除

くくり罠のすすめ

鹿を罠で捕獲する方法の一つにくくり罠があります。くくり罠とは踏み板、バネ、ワイヤーで構成された罠で、獣道や鹿のたまり場に設置し、その上を鹿が歩くと罠が作動、ワイヤーが鹿の足に絡みつく仕組みです。忍び猟や流し猟と異なり、自ら鹿を探しに行かなく...
有害鳥獣駆除

有害鳥獣駆除 10月の成果

10月の有害鳥獣駆除所感10月になるとオス鹿が鹿笛に反応するようになるため、普段ならそのまま逃げられているところ、鹿笛で動きを止めることができるようになる。ただ、鹿笛を使ったとしても、動きを止めるのは三段角以上の鹿で、枝分かれのしてない角を...
有害鳥獣駆除

有害鳥獣駆除 6月の成果

6月の有害鳥獣駆除所感6月は暑さと鹿の出産時期が重なり、夕方はほとんど、鹿の姿を見ることができなかった。この時期は日の出が3時代と早いため、早朝に出動することはほとんど出来なかったが、早朝の方が涼しいので、夕方よりは鹿との遭遇率が高いと思わ...
有害鳥獣駆除

有害鳥獣駆除 5月の成果

5月の有害鳥獣駆除所感5月上旬は鹿の姿を見ることが多く、また、見つけてもすぐに逃げることもなく、ぼっ立ちの鹿が多かったが、中旬から下旬にかけて姿を見る機会が一気に減り、見つけてもすぐに逃げられることが多かった。5月中旬から7月にかけて、メス...